住民税額の目安を早めに知りたいあなたにおすすめ【住民税額シミュレーションシステム】

PR

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

住民税

来年の住民税額がどのくらいになるのか知りたいけど、自分で計算するのは難しいですよね。

役所に聞いてもなかなか教えてくれないので、住民税の通知書が届くまで待つしかないと思っていませんか?

実は、住民税の金額をシミュレーションできるシミュレーターを自治体が公表しているんです。

なんか難しそうだから自分には関係ない、そう思うのはもったいないですよ。

自治体税務を担当した経験のあるファイナンシャルプランナーのSが、多くの人が知らない自治体が提供している住民税額シミュレーションシステムについて紹介していきます。

結論

✅自治体が提供しているシミュレーションシステムがある

✅自治体ホームページから誰でも使用できる

✅すべての自治体が提供しているわけではない

✅シミュレーションシステムの金額はあくまで目安

✅自治体ごとの違いに注意しよう

✅それでもシミュレーションシステムを使いたい

2級FP:S
2級FP:S

以上の結論をもとに、順番に解説していきますね

自治体が公式に提供している住民税額シミュレーションシステムがある

住民税は、引かれたくないけど毎月給料から引かれている。

そのくらいの認識の税金ではないでしょうか。

最近では副業やふるさと納税、iDeCoなどをしている人が増えていると思います。

でもその結果、どれくらい住民税が変わるのかがよく分からないですよね。

うりちゃん
うりちゃん

住民税って通知書が届くまで、いくら請求されるかわからないんだよ〜

2級FP:S
2級FP:S

確定申告は国税庁ホームページで計算できるけど、住民税は一般の人が計算できるツールがなかったからね

でも…

実は住民税額をシミュレーションできるシステムが、自治体から提供されているんですよ。

シミュレーションシステムは、自治体ホームページに掲載されていて、誰でも使用することができます。

仙台市住民税額シミュレーションシステム

同意画面|仙台市|住民税額シミュレーション
うりちゃん
うりちゃん

あれ?

ぼくの住んでいる自治体のホームページには見当たらないよ?

2級FP:S
2級FP:S

シミュレーションシステムを提供している自治体はそんなに多くないんだよ

すべての自治体が提供しているわけではないのですが、『○○市(区町村)住民税額シミュレーションシステム』で検索してみましょう。

シミュレーション結果は目安として捉えよう

今までは一般の人が住民税額を計算しようとすると、確定申告や源泉徴収票の内容から、なんとなく想像する程度だったと思います。

でも、シミュレーションシステムを使えば、確定申告書を作成する感覚で入力して、より精度の高い結果を数字で確認することができます。

うりちゃん
うりちゃん

ぼくも次に請求される住民税を計算できるんだね〜

2級FP:S
2級FP:S

あくまでシミュレーションだから、目安とする程度で考えておくほうがいいよ

ただ、シミュレーションの結果は、あくまで目安として捉えるようにしましょう。

シミュレーションでは、入力漏れなどにより本来と違う結果が出ることも珍しくありません。

ちゃんと必要な項目を入力できれば、利用価値のあるツールになります。

うりちゃん
うりちゃん

たしかに、必要な情報の入力が抜けてしまうことはあるもんね〜

2級FP:S
2級FP:S

制度を理解していないと、入力を間違うこともあるから注意だね

住民税は自治体によって違いがあることに注意

住民税の税率は全国でほぼ同じですが、一部の自治体では税率を変えているところがあります。

また、住民税が非課税になる基準が自治体によって変わる場合があります。

あなたのお住まいの自治体でシミュレーションシステムを提供していない場合は、規模の近い自治体を探してシミュレーションしてみましょう。

うりちゃん
うりちゃん

住民税って、全国どこも同じじゃないの?

2級FP:S
2級FP:S

ほとんど同じなんだけど、自治体によって微妙に違う部分があるんだよ

東京23区や政令指定都市に住んでいれば非課税でも、小さな市町村だと住民税がかかってしまうことがあります。

給与収入だけの人は、給与収入で年間93万円を超えて100万円未満。

それ以外の人は年間所得38万円を超えて、45万円未満の場合には注意が必要です。

自治体規模住民税が非課税となる所得(年)
特別区、政令指定都市45万円以下(給与収入ベースで100万円)
中規模の市41.5万円※(給与収入ベースで96.5万円)
その他市町村38万円※(給与収入ベースで93万円)
※自治体によって変わる可能性があるので、正確な金額は自治体のホームページで確認してください。

実際の入力画面を見てみよう

少し難しい話が続きましたが、実際の入力画面を見てみましょう。

まずは注意事項やご利用ガイドを確認しましょう。

注意事項を確認したら、同意を押します。

申告の年度を選択して、生年月日を入力します。

入力したら、あなたに当てはまる収入状況を選択します。

2級FP:S
2級FP:S

今回は、給与収入のみの方で進めていきますね

そうすると、源泉徴収票のような入力画面が出てきます。

源泉徴収票の金額を転記しよう

自分の源泉徴収票を見ながら該当箇所を入力してみましょう。

入力が終わったら、税額試算を押します。

住民税の金額が計算されましたね。

市区町村民税と都道府県民税の内訳を確認することもできます。

特別区、政令指定都市以外の自治体にお住まいの場合には、旧税率にチェックを付けます。

うりちゃん
うりちゃん

思ったよりも簡単に計算できるんだね〜

画面を下にスクロールすると、ふるさと納税の目安もできますよ。

うりちゃん
うりちゃん

ふるさと納税の上限もわかるんだ〜

2級FP:S
2級FP:S

これは嬉しいね

意外と簡単に計算できたのではないでしょうか。

住民税の目安が計算できれば、来年の住民税の支出を事前に把握できますね。

まとめ

住民税額シミュレーションシステムを使うには、いくつか注意が必要な点があります。

それでも住民税額の目安を知りたい場合には、とても有効なシステムです。

源泉徴収票や確定申告書をもとに計算しようとしても、普通は自分で計算するのは難しいです。

✅あくまで目安であること

✅自治体によって、税率が若干違うこと

✅非課税の基準に注意すること

を押さえていれば、今までどれだけ請求されるかわからなかった住民税額を想定することができます。

家計の予算を考える際にも、住民税を想定できるようになるので活用してみたいですね。

うりちゃん
うりちゃん

さっそく住民税の金額を計算してみるぞ

そうと決まれば「猪突猛進!」

2級FP:S
2級FP:S

あなたも住民税を計算できるようになりましょう!

コメント